これがうつ病のサイン!?
うつ病の人が使いがちな4つの言葉があった!!
この言葉を使っていればあなたの精神はヤバイかも…
うつ病のサインかもされない言葉①

現代人を悩ませる精神障害、うつ病。
定義や病態は様々で、ハッキリとしないところもありますが、
一般的に言われている病状は
「自殺したいと考える」
「気分が晴れず、落ち込む」
「趣味や仕事が手につかない」
などがあります。
うつ病と一口に言っても、
『うつ病』
『抗うつ』
『躁鬱』
など様々であり、ちゃんとした診断を受けたいのなら精神科医に懸かる方が早いですが、
今回はうつ病のサインかもしれない4つの言葉をピックアップして紹介します!!
・「一人称」
うつ病の方は日記やブログなどの文章で一人称の言葉を多く使用する傾向があります。
「私」「僕」「俺」など。
日記なのだから一人称視点で描写するのは当たり前ではありますが、
問題は”他者に関心がない”ということと、関心が”自分にのみ”向かっているということ。
二人称や三人称を使うということは、人との関わりがあるということになります。
うつの人は塞ぎがちで人と会うことを避けますので結果的に一人称のみの日記やブログなってしまうのです。
特に、自分自身の辛い過去や思い出を書くことが多いようです。
・「絶対的言葉遣い」
うつ病の人は物事を断定的に見てしまいがち。
「絶対」
「完全」
「明確」
など極端で短絡的な物の見方をしてしまいます。
0か100かという狭い物の見方になってしまうのです。
そのせいで融通の効かない思考に陥り、それらは焦りや負の感情を生み出すモトとなってしまうのです。
うつ病のサインかもされない言葉②

・「ネガティブ」
ネガティブな言葉遣いというのは、おそらくうつ病という症状が特にわかりやすく現れる部分だと思います。
「死にたい」
「絶望した」
「不安だ」
と口に出してしまうのはうつ病患者の傾向です。
負の感情が口をついて出てしまうのは、私生活で常にそういった落ち込んだ気持ちになっているためです。
・「完璧主義」
こちらもよく言われているうつ病患者の傾向です。
絶対にやらなければいけない。失敗できない。
そう言った完璧主義の精神は自身の失敗を許さず、必要以上に責め立ててしまいます。
それは強迫観念的であり、理想が高すぎるが故に失敗するという負の連鎖を生み出します。
ネットの反応
まじめな人ほど、鬱病になりやすいよね・・・。 多少、いいかげんなくらいが、ちょうどいいのかな(‥;)
真面目を強いられる育て方をされた人はなりやすいかもね。
人は人 自分は、自分と考えるのが、いい 人からの評価をきにせず! まあ、仕事面では、ある程度仕方ない場合も、あるけど
自分は絶対大丈夫って言う人ほど鬱になりやすい気がする
うつの原因はハッキリと解明されておらず、一説では脳内物質セロトニンが正常に分泌されないせいだと言われています。
ストレス社会の中でどう自分の精神衛生と向き合っていくかがポイントですね。
関連記事