キャバクラが客足激減!?
現役キャバ嬢が語る業界の異常事態…!!
あと10年もすればキャバクラ自体が無くなってしまうかも…
キャバクラが10年後、消滅する!?衝撃の業界

<出典:キニ速 気になる速報>
夜遊びと言えばキャバクラ。キャバクラと言えば、夜遊び。
そして、若者のキャバクラ離れ。
最近の若い人たちはキャバクラに行く事に抵抗を強く持っているのはネットを見ていれば明らかです。
夜遊びの定番であり、かつては男性たちがキャバ嬢を求めて集う場所だったのですが、最近では客足がめっきり減っているようです。
「はてな匿名ダイアリー」では
「キャバ嬢だけど業界自体がもうヤバイみたい」
という投稿が話題となりました。
投稿者の女性は自身がキャバ嬢であると語っており勤続5年になるという。
しかしここ3年ほどで客足がどんどん減ってきており、その減り方があまりにも異常なのだという。
投稿者は自らの見解として、
「景気自体は変わってないのに、客が減るってことはこの業界が飽きられてるってことだと思う」
と述べています。
趣味の多様化が進み、ネットの発達で同じ趣味同士の人間と手軽にコミュニケーションでき、コミュニティを完結できる現代。
それに加えて、「パパ活」「出会い喫茶」など、キャバクラなんかよりも手軽に出会えて、簡単に”ヤレ”てしまう類似サービスの存在。
その事に気づいた男性客がコスパの悪いキャバクラを離れてそちらに流れるのも無理はないのかもしれません。
投稿者はこの現状に嘆きつつ、
「あと10年もしたら、もうキャバクラっていう職業がなくなってるのかも」
として、エントリーを締めました。
切実ですね…。
「気を遣うのがイヤ」若者向けじゃないキャバクラ

<出典:キニ速 気になる速報>
この投稿に多くの人がコメントを寄せ、
キャバクラの領収書を落とせる会社も今時少なくなっているでしょうし。
若い人は仲間内で飲むほうが楽しいでしょうし。難しい気がしますです
と、現状の会社の問題も関わってきているというコメントも。
また、企業接待としてキャバクラを利用していたかつてとは違い、
企業リスクや接待先に女性が増加した、という背景がキャバクラ離れを起こしていると考察している方もいます。
コンプライアンスとか色々うるさいですしね。
若い人からするとキャバクラという場所は
金払って人に気を遣わせて酒まで飲ませなきゃいけないというのが地獄過ぎる
という印象も強いようで、単純にサービスとして楽しくないという意見が多数寄せられています。
ネットの反応
何回か連れられて行ったけどつまらないからな。何でカネ払ってるこっちがキャバ嬢をトークで楽しませないといけないのか。こっちがトーク料金もらいたいわ。家で高いガンプラ作ってた方がマシ。
若者のキャバクラ離れ… 確かにキャバクラ行かないなぁ。 昔は付き合いで行くには行ったけど、煙草吸う女にトーク合わせなきゃいけないし、思わせぶりな営業スマイルも薄っぺらいし、その金額を考えたら、自宅で料理作って映画観ながらビール飲んでた方が良いと思うのは健全だよね?
若者のキャバクラ離れって・・・キャバクラは金を払わなきゃ女の子が口をきいてくれないおっさんが行くところやぞ。若者は普通にその辺の女の子と話しとけ。
キャバクラの是非については、まあ人それぞれ思うところがあると思いますが。
キャバクラ離れというよりはこのビジネスモデルがあまりにも現実離れになってきているという印象です。
SNSを見てみるとハッキリとした行かない理由が挙げられているのが終焉が近いような気がしてならないw
理由については、それを言っては身も蓋もないという感じですが、
身も蓋もない商売に一度気づけば、あとはどうなるか…。
関連記事
化粧男子はキモイ?女性がドン引きした美意識高い男性の行動3選!